カラコンの度数
カラコンの度数 > おすすめ情報 > 度なしのカラコンと度ありのカラコンは何が違うか

度なしのカラコンと度ありのカラコンは何が違うか

服装でコーディネートを楽しむように、カラコンは瞳のアレンジを楽しめます。
視力は良いけど、オシャレでカラコンを楽しみたい…そう思っている人も多いことでしょう。
度ありは視力を補正するために度を合わせるレンズ、度なしは視力の補正がないレンズです。
一般的に視力が悪い人は度あり、視力が正常の場合は度なしを選びます。
価格は1日使い捨てのワンデータイプの場合は、度ありも度なしも差がないことが多いです。
ただ、商品によって異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ワンデータイプのカラコンは商品により枚数が異なり、10枚、30枚が主流です。
10枚はだいたい1500円から2000円、30枚は3000円から4000円の間です。
メーカーや商品の機能によりバラつきがあると考えましょう。
視力が正常ではない場合は、視力の検査を受けて自分に最適な度数を装着するのが一般的です。
視力に合わないレンズを装着していると、見えにくくライフスタイルに影響を及ぼすこともあります。
仕事やプライベートを快適に過ごすためにも、検査は定期的に受けて、自分に合った度数を装着しましょう。
度なしの場合もレンズが瞳に直接触れるので、安全性が大切です。
カラコンを装着する場合は、レンズが安全に装着できる状態であるか、事前に検診を受けておくと良いでしょう。
ワンデータイプのカラコンは毎日新しいレンズを装着するために洗浄の必要はありませんが、問題は洗浄して繰り返し使う商品です。
洗浄液が必要になるカラコンは、カラコンに対応できる商品であることを確認しておく必要があります。
対応していない洗浄液はさけましょう。
また、一般的なコンタクトとカラコンでは、レンズの厚みに違いがあるケースもあります。
色が着色されているカラコンは、瞳に色素が付着しない構造になっているために、必然的に厚くなるのが基本です。
普段カラーなしのレンズを使っている人がカラコンを装着して違和感を感じる事もあります。

おすすめ情報

おすすめカラコン

運営者情報 お問い合せ